石川県小松市立安宅中学校
2022年9月29日(木) 学校保健委員会で40分間の睡眠講話をさせていただきました。 参加者は全校生徒と保護者の皆さんです。 睡眠講話の前にPTAと生徒保健委員会の発表がありました。 PTA発表は親子が同じ項目アンケートに答えた結果を比較するなど工夫を凝らした内容でした。生徒発表も安中生の睡眠改善に向けて、現状と傾向分析をクラス毎にわかりやすく発表されていて、どちらも素晴らしかったです。 また、 […]
2022年9月29日(木) 学校保健委員会で40分間の睡眠講話をさせていただきました。 参加者は全校生徒と保護者の皆さんです。 睡眠講話の前にPTAと生徒保健委員会の発表がありました。 PTA発表は親子が同じ項目アンケートに答えた結果を比較するなど工夫を凝らした内容でした。生徒発表も安中生の睡眠改善に向けて、現状と傾向分析をクラス毎にわかりやすく発表されていて、どちらも素晴らしかったです。 また、 […]
2022年6月17日(金) 小学校と中学校合同の学校保健委員会で40分間の睡眠講話をさせていただきました。参加者は小学生30名と中学生20名、保護者のみなさんです。 眠りの大切さや良いことがいっぱいになる眠り方、メディア機器の上手な付き合い方についてクイズなどを交えながら楽しくお話しました。 皆さん私の問いかけに元気よく返事をし、話を聞くときにはきちんと静かに聞く、というメリハリのある態度が本当に […]
2021年11月5日(金) 学校保健委員会で30分の講話をさせていただきました。3~6年生の約170名と保護者の方々。 講話の前に、学校保健委員の皆さんが、全校にとったアンケートの結果を動画にして発表したところが素晴らしかったです。中身もしっかりと作られていて、学校保健委員の皆さんの演技が際立っていました。睡眠の大切さを様々な角度から勉強し、それを伝えるために保健委員の皆さんが力を合わせて練習を重 […]
2021年11月4日(木) 学校保健委員会において、30分間の睡眠講話をさせていただきました。 参加者は4・5・6年生の児童60名と数名の保護者でした。 眠りの大切さや良いことがいっぱいになる眠り方、メディア機器の上手な付き合い方をクイズなどを交えながら楽しくお話しました。とても熱心に耳を傾けてくれ、最後の質問コーナーでは児童の皆さんからの挙手がとまらずにビックリしました! 校長先生のまとめのお言 […]
2021年11月4日(木) 学校保健委員会で30分の講話をさせていただきました。1~6年生の27名と保護者の方々が十数名。 講話の前には、児童の皆さんの素敵な合唱とダンスを拝見させていただきました。児童の皆さんをはじめ、先生方も楽しそうに踊っている姿を見て、何事にも一緒になって取り組む学校の風土に感激しました。 講話の内容は、「眠りの大切さ(良いことと悪いこと)」と良いことをたくさん受け取るための […]
2021年11月2日(火) 学校保健委員会において、30分間の睡眠講話をさせていただきました。参加者は全校児童と保護者の皆さん。密にならない様、5・6年生以外は各教室へ中継し視聴するという形でした。平日にも関わらず40名という大勢の保護者にもご参加いただきました。 眠りの大切さや良いことがいっぱいになる眠り方、メディア機器の上手な付き合い方をクイズなどを交えながら楽しくお話しました。私の話を真剣に […]
2021年11月2日(火) 学校保健委員会で30分の講演をさせていただきました。5~6年生の85名。 まず、児童保健委員の皆さんの発表では、学校独自のアンケートの結果を分析して、眠りは大切であると分かっているが、十分な眠りをとれていない現状があることを問題として発表していました。次の私の講話への関心を最大限にしてバトンタッチしていただきました。 講話の内容につきましては、眠りはただ体を休めているだ […]
2021年11月1日(月) 学校保健委員会で25分の講演をさせていただきました。参加者は1~6年生の18名とその保護者の方々。 環境委員会の皆さんが、睡眠のことをしっかり勉強し、脳や骨や筋肉、内臓にどのような影響があるかを絵にして、一人ひとり発表していました。また、大きな声とジェスチャーを交えながら堂々と楽しそうに発表する姿に驚き見入ってしまいました。 また、講話の後には、全校生で太鼓を披露してく […]
2021年10月12日(火) 学校保健委員会において、30分の睡眠講話をさせていただきました。参加者は3年生~5年生の92名と保護者の方々数名。 まず、5年生の保健環境委員会の5人による発表がありました。 学校独自で行った睡眠アンケートの結果を分析し、眠れない原因を追究して発表していたところが素晴らしかったです。また、各学年の代表には、眠れなかった次の日の体験談(授業中に集中できなかった、体調が悪 […]
2021年10月3日(日) 睡眠について深く学ぼうという睡眠学習会で40分の睡眠講話をさせていただきました。参加者は全校生徒23名と保護者。 それぞれの生徒とその保護者の方が一緒の長机で聞くという初めてのケースでした。横に並んだことで、話の途中で親子でアイコンタクトをしたり、子どもさんの為に熱心に頷きながらメモをする姿が印象的でした。 睡眠講話の内容につきましては、「睡眠の大切さ」を理解してもらう […]