茨城県水戸市医師会看護専門学院
2022年3月2日(水) 次の日に卒業を迎える看護学生約90名に、「睡眠セミナー 睡眠習慣を整えてキラキラ輝く私に」というテーマで1時間10分の卒業記念講演をさせていただきました。 茨城県水戸市西南部の閑静な住宅地にあり、白を基調としたとても明るくスタイリッシュな校舎で、中に入ると清潔感があり、学生の皆さんは、これから看護について勉強をするにはとても良い環境であると感じました。 講演の内容は、睡眠 […]
2022年3月2日(水) 次の日に卒業を迎える看護学生約90名に、「睡眠セミナー 睡眠習慣を整えてキラキラ輝く私に」というテーマで1時間10分の卒業記念講演をさせていただきました。 茨城県水戸市西南部の閑静な住宅地にあり、白を基調としたとても明るくスタイリッシュな校舎で、中に入ると清潔感があり、学生の皆さんは、これから看護について勉強をするにはとても良い環境であると感じました。 講演の内容は、睡眠 […]
2022年1月18日(火) 学校保健委員会において、35分間の睡眠講話をさせていただきました。参加者は1年生~6年生の107名です。 今回の講話では、睡眠の重要性や、メディア機器が睡眠に及ぼす影響とそれらの上手な使い方についてお話しました。 最初に、保健委員の皆さんが、講話前におこなった児童のみなさんの眠りに関するアンケートをもとに学校の実態を分析し、とても分かりやすくグラフにして発表していたとこ […]
2021年12月21日(火) 学校保健委員会において、35分間の睡眠講話をさせていただきました。参加者は1年生~6年生の41名と保護者の皆さんです。 今回の講話では、睡眠の重要性や、メディア機器が睡眠に及ぼす影響とそれらの上手な使い方についてお話しました。 平日にもかかわらず保護者の皆さんの参加率が高かったことは、「愛汗喜働」の校訓を基に地域と一体となって取り組む精神の現れと感じました。 また、児 […]
2021年12月20日(月) 小諸市の美南ガ丘小学校で睡眠講話をしてきました。 美南ガ丘小学校は合唱部の活動が盛んで、合唱コンクールで数多くの賞を受賞されています。そういえば、児童のみなさんの挨拶の声も透き通っていたような…。 さて、今回の睡眠講話は、学校の放送室から各教室のモニターを通して全校児童534名とPTA代表の皆さんに聞いていただきました。こんなに多くの方に聞いていただいたのは初めてでし […]
2021年12月10日(金) 学校保健委員会において、小学校と中学校合同で35分間の睡眠講話をさせていただきました。参加者は小学生13名と中学生9名、保護者の皆さんです。 ノキを使用した校舎は、木目が美しく木のぬくもりを感じられる風情のある建物でした。 今回の講話では眠りのメリットや重要性、メディア機器が睡眠に及ぼす影響やそれらの上手な使い方についてお話しました。 小学校と中学校合同の開催でしたの […]
2021年12月2日(木) 5時間目の学校保健委員会において、今回は放送室からの講話となりました。4~6年生の256名が各教室で視聴し、保護者の皆さんは別室で視聴する方法で40分の睡眠講話をさせていただきました。 明るい挨拶と屈託のない笑顔が印象的な明るい雰囲気の学校でした。 講話の内容は、「眠りの大切さ(良いことと悪いこと)」と良いことをたくさん受け取るための「眠り方」の2部構成でのお話です。 […]
2021年12月1日(水) 学校保健委員会において、睡眠講話をさせていただきました。参加者は2年生の各クラス保健委員の代表の生徒14名。 睡眠講話の内容につきましては、睡眠はただ脳と体を休ませているだけでなく、十分な睡眠をとるとメリットがあり睡眠不足になると悪影響を及ぼしてしまうことや、メリットを受けとるための「眠り方」についてお話しました。 一生懸命に耳を傾けてメモをとったり、私の問いに答えてく […]
2021年11月26日(金) 5~6年生の195名に、午後の授業で40分の講話を体育館でさせていただきました。 寺の町として栄えたことを想像させる瓦の屋根が特徴的な校舎で歴史を感じることができました。また、児童の皆さんの澄んだ空気のようなはきはきとした挨拶が印象的でした。 講話の内容は、「眠りの大切さ(良いことと悪いこと)」と良いことをたくさん受け取るための「眠り方」の2部構成でのお話しです。 5 […]
2021年11月26日(金) 5年生の64名に、2時間目の授業で40分の講話をさせていただきました。 運動場や中庭が広く解放感のある校舎ですくすくと育っていることが、児童の皆さんの元気な挨拶で感じることができました。 講話の内容は、「眠りの大切さ(良いことと悪いこと)」と良いことをたくさん受け取るための「眠り方」の2部構成でのお話しです。 私の問いかけにも素早く答えてくれたり、大きなジェスチャーで […]
2021年11月26日(金) 長野県南部にある豊丘村の豊丘南小学校に行って睡眠講話をしてきました。 豊丘村では「早ね・早おき・朝ごはん」をスローガンとした村民運動が進められているそうです。豊丘南小学校においても重視されていて、校長先生が毎日の積み重ねの大切さを児童のみなさんに伝えられているとお聞きしました。そのためか、児童のみなさんはより元気があふれていたと感じました。 さて、今回の睡眠講話は、学 […]