石川県金沢市立三谷小学校
ねむるって すごい!

2021年11月1日(月)

学校保健委員会で25分の講演をさせていただきました。参加者は1~6年生の18名とその保護者の方々。

環境委員会の皆さんが、睡眠のことをしっかり勉強し、脳や骨や筋肉、内臓にどのような影響があるかを絵にして、一人ひとり発表していました。また、大きな声とジェスチャーを交えながら堂々と楽しそうに発表する姿に驚き見入ってしまいました。
また、講話の後には、全校生で太鼓を披露してくれて、体育館に響き渡る音には感動しました。
講話の内容につきましては、眠りはただ体を休めているだけでなく「良いこと」がたくさんあり、よく眠っていないと「悪いこと」が起きてしまうことを知ってもってから、良いことを受けとるための具体的な眠り方についてお話をさせていただきました。
児童の皆さんがうなずいたり、身を乗り出して参加してくれたりと真剣に耳を傾けていた姿が印象的でした。睡眠への関心が高まるキッカケになれば幸いです。

セミナー(学校)の最新記事8件

>睡眠セミナーのご希望について

睡眠セミナーのご希望について

2017年に「睡眠負債」という言葉が話題になったように、社会環境の変化に伴い、睡眠を取り巻く環境が悪化する一方にあります。

そこで、日本快眠生活研究所では、健康支援の一環として睡眠の啓発活動を行っています。
主に小・中学校の児童、生徒さんや病院・福祉施設等の職員さまを対象に、無料で睡眠セミナーを実施しております。

学校保健委員会や職員研修などにご活用いただければと考えています。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG