TAG

長野県

長野県阿南町立阿南第二中学校・新野小学校
ねむるって すごい!

2021年11月9日(火) 学校保健委員会において、小学校と中学校合同で35分間の睡眠講話をさせていただきました。参加者は小学生22名と中学生19名、保護者の皆さんです。 小学生向けの内容でお話をさせていただきましたが、講師が出した問題に声を張り上げて答える児童もおり、会場の皆さんが一緒になって終始楽しみながら睡眠講話を聞いていただけました。 阿南町では家族団らんの時間確保のために月に1度の「ノー […]

長野県小川村立小川中学校
よりよい睡眠のすすめ ~メディアとの付き合い方~

2021年11月9日(火) 「児童生徒の健康を考える会」において、体育館にて40分の睡眠講話をさせていただきました。 参加者は1~3年生の46名、保護者数名。 はじめに、小中学校の養護の先生の発表で、1年前の生活との比較をする部分があり、メディア機器を使用する時間が長くなったなどコロナ禍での生活リズムが乱れていることでした。睡眠講話の内容につきましては、睡眠はただ脳と体を休ませているだけでなく、十 […]

長野県小諸市立水明小学校
ねむるって すごい!

2021年11月8日(月) 学校保健委員会において、35分間の睡眠講話をさせていただきました。参加者は5~6年生120名と保護者、先生方、PTAの皆さんです。 眠りのメリットや重要性、メディア機器や携帯ゲーム機が睡眠に及ぼす影響やそれらの上手な使い方についてお話しました。 講話の中で、事前の眠りのチェックアンケートの結果に会場がざわついて、児童の皆さんの反応が大きかったことがとても印象的でした。 […]

長野県小諸市立千曲小学校
ねむるって すごい!

2021年10月27日(水) 学校保健委員会において、35分間の睡眠講話をさせていただきました。参加者は4~6年生39名と保護者の皆さん。 眠りのメリットや重要性、メディア機器や携帯ゲーム機が睡眠に及ぼす影響やそれらの上手な使い方についてお話しました。 小諸市の小中学校では「眠育」(睡眠教育)に積極的に取り組まれており、千曲小学校でも自分達で睡眠について調べる授業があることを伺いました。 睡眠講話 […]

長野県阿南町立富草小学校
ねむるってすごい

2021年7月16日(金) 学校保健委員会で40分の睡眠講話をさせていただきました。3~6年生の36名とその保護者の皆さん36名。 他の学校と比べて参加される保護者の方が多く、学校と一緒になって何事にも取り組む風土がしっかりと根付いていると感じました。その環境で伸び伸びと育っている児童のみなさんの屈託のない笑顔と元気な挨拶は印象的でした。 講話の内容につきましては、眠りはただ体を休めているだけでな […]

長野県小諸市立野岸小学校
ねむるって すごい!

2021年9月30日(木) 学校保健授業として、学校の放送室から各教室のモニターを通して35分間の睡眠講話をさせていただきました。参加者は全校児童269名です。眠りはただ体を休めているだけでなく「良いこと」がたくさんあり、「良いこと」を受けとるためにどんな「眠り方」をすればよいのかについてお話しました。 講話中はわかりませんでしたが、終わった後で校長先生から児童の皆さんが各教室で熱心にお話を聞いて […]

長野県長野市立戸隠小学校
ねむるって すごい!

2021年8月26日(木) 学校保健委員会において40分の睡眠講話をさせていただきました。参加者は4~6年生43名と保護者の皆さん。眠りのメリットや重要性、メディア機器や携帯ゲーム機が睡眠に及ぼす影響やそれらの上手な使い方についてお話しました。 戸隠小学校の児童の皆さんは明るく、挨拶がしっかりしていたことが非常に印象的でした。また講話終了後に、睡眠の大切さがわかったとの発表を聞くことが出来てとても […]

長野県小諸市立東小学校
ねむるってすごい

2021年7月3日(土) 学校保健委員会主催の講演会に行ってきました。新型コロナウイルス感染予防対策として、今回は放送室から各教室のモニターに映すという方法で40分の睡眠講話をさせていただきました。2~6年生の約360名が各教室で視聴し、保護者の皆さんは別室で視聴するといった私にとっては初体験の試みでした。 小諸市は、昨年から「眠育」に積極的に取り組んでいる市で、図書館にも睡眠に関する本のコーナー […]

長野県佐久市立中佐都小学校
ねむるって すごい!

2021年7月1日(木) 学校保健委員会において40分の睡眠講話をさせていただきました。参加者は6年生51名と保護者が約20名。講演の内容につきましては、眠りのメリットや重要性、メディア機器や携帯ゲーム機が睡眠に及ぼす影響やそれらの上手な使い方についてお話しました。 講話終了後に児童の皆さんからいただいた感想文には、「休日と平日の生活リズムが崩れないように意識したい」、「メディア機器やゲーム機の使 […]

>睡眠セミナー、睡眠の授業のご希望について

睡眠セミナー、睡眠の授業のご希望について

2017年に「睡眠負債」という言葉が話題になったように、24時間社会などの社会環境の変化に伴い、睡眠を取り巻く環境が悪化する一方にあります。

そこで、日本快眠生活研究所では、健康支援の一環として「睡眠の大切さ」や「睡眠のとり方」など、睡眠知識の普及活動を行っています。
主に小・中学校の児童、生徒の皆さまを対象に睡眠の授業を、また、病院・福祉施設等の職員の皆さまを対象に睡眠セミナーを無料で実施しております。

学校保健委員会や職員研修などにご活用いただければと考えています。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG