長野県佐久市立泉小学校
2022年9月15日(木) 佐久市立泉小学校には、メアリーさんと妹のアリスさんという2体の青い目の人形があります。 校長先生にお話を伺ったところ、昔、日米親善の目的で学校へ寄贈されたそうです。 戦争中多くの人形が焼かれてしまった中、泉小学校の人形が残されたことから「なかよし」を考えるきっかけにしているそうです。 歴史ある学校だからこそ出来る学びに感激しました。 今回、4年生から6年生と保護者の皆さ […]
2022年9月15日(木) 佐久市立泉小学校には、メアリーさんと妹のアリスさんという2体の青い目の人形があります。 校長先生にお話を伺ったところ、昔、日米親善の目的で学校へ寄贈されたそうです。 戦争中多くの人形が焼かれてしまった中、泉小学校の人形が残されたことから「なかよし」を考えるきっかけにしているそうです。 歴史ある学校だからこそ出来る学びに感激しました。 今回、4年生から6年生と保護者の皆さ […]
2022年9月14日(水) 今回お伺いした牟礼小学校は、「長野県の名産品は?」と聞かれたら、必ず答えとして出て来る「りんご」の産地として有名な飯綱町にあります。 北信五岳と豊かな自然に囲まれ、児童のみなさんがのびのびと学ばれています。 今回、授業参観で3年生と保護者のみなさんへ30分間の睡眠講話を実施させていただきました。 テーマは、「ねむりの大切さ」と「良いことがいっぱいになるねむり方」について […]
2022年9月12日(月) 長野県上田市の東部にある神科小学校に行ってきました。 学校に伺った際、廊下の床の折鶴に驚かされました。児童のみなさんが作った折鶴を貼ることで、廊下を走る人が減ったり右側通行が意識できたりするそうです。素晴らしいアイデアだなと感動いたしました。 今回は2時間目の授業として6年生120名の皆さんに35分間の眠りの授業をさせていただきました。睡眠によってどのような良いことが得 […]
2022年7月15日(金) 大町西小学校は今年開校150周年を迎える歴史と伝統がある学校です。 美しい山々、豊かな緑と自然に囲まれ、素晴らしい環境で児童の皆さんがのびのびと学ばれている校風を感じました。 今回、6年生と保護者の皆さんへ35分間の睡眠講話をさせていただきました。 テーマは、睡眠の重要性や、メディア機器が睡眠に及ぼす影響とそれらの上手な使い方についてです。 ゲームやスマホなどメディア機 […]
2022年5月27日(金) 学校保健協議会において35 分間の睡眠講話をしてきました。 参加者は全校児童と保護者の皆さんです。 学校を訪問して、とても印象的だったことは児童の皆さんの挨拶の素晴らしさです! 校内を移動中すれ違う時には大きな声で「こんにちは」、講話終了後の退席する時には頭を下げて「ありがとうございました」と礼儀正しい挨拶をしてくださいました。 睡眠講話では、眠りの効果や重要性、メディ […]
2022年5月21日(土) 学校保健委員会にて40 分間の睡眠講話を実施させていただきました。参加者は4〜6 年生の児童と保護者の皆さんです。 児童の皆さんは体育館、保護者の皆さんは体育館のLIVE 映像を教室で視聴していただく形で、会場を分けて行いました。 眠りはただ体を休めているだけでなく、成長と深い関係があり、眠りの効果を受けとるためにどのようなことに気をつければ良いのか。また、メディア機器 […]
2021年12月20日(月) 小諸市の美南ガ丘小学校で睡眠講話をしてきました。 美南ガ丘小学校は合唱部の活動が盛んで、合唱コンクールで数多くの賞を受賞されています。そういえば、児童のみなさんの挨拶の声も透き通っていたような…。 さて、今回の睡眠講話は、学校の放送室から各教室のモニターを通して全校児童534名とPTA代表の皆さんに聞いていただきました。こんなに多くの方に聞いていただいたのは初めてでし […]
2021年12月10日(金) 学校保健委員会において、小学校と中学校合同で35分間の睡眠講話をさせていただきました。参加者は小学生13名と中学生9名、保護者の皆さんです。 ノキを使用した校舎は、木目が美しく木のぬくもりを感じられる風情のある建物でした。 今回の講話では眠りのメリットや重要性、メディア機器が睡眠に及ぼす影響やそれらの上手な使い方についてお話しました。 小学校と中学校合同の開催でしたの […]
2021年11月26日(金) 長野県南部にある豊丘村の豊丘南小学校に行って睡眠講話をしてきました。 豊丘村では「早ね・早おき・朝ごはん」をスローガンとした村民運動が進められているそうです。豊丘南小学校においても重視されていて、校長先生が毎日の積み重ねの大切さを児童のみなさんに伝えられているとお聞きしました。そのためか、児童のみなさんはより元気があふれていたと感じました。 さて、今回の睡眠講話は、学 […]
2021年11月24日(水) 児童向けの講話と、保護者向けの講話の2部構成で睡眠講話を実施させていただきました。 第1部は学校保健委員会において5年生18名、6年生23名と保護者の皆さんに参加いただいて、眠りの重要性とメディア機器や携帯ゲーム機が睡眠に及ぼす影響についてお話いたしました。 第2部は保護者向けの15分間の講話で、良い眠り方について、児童に話した内容をより具体的にして、児童と一緒に行動 […]