TAG

長野県

長野県飯田市立龍江小学校

2023年1月30日(月) 今回お伺いした龍江小学校は今年度創立150周年を迎えた伝統ある学校です。 龍江小学校がある飯田市は、長野県の南に位置して県内でも温暖で雪の少ない地域ですが、講話当日は珍しく雪が舞う厳しい寒さの1日となりました。 さて、今回の睡眠講話は、35分間のお時間の中で、睡眠の大切さやよい睡眠のための眠り方、習いごとがある日の睡眠は学んだことを身につけるチャンスの日であるというお話 […]

長野県松本市立本郷小学校

2022年12月14日(水) 今回は長野県の中部地方に位置し、松本市街を一望する浅間温泉にある本郷小学校にて睡眠講話を実施させていただきました。12月の厳しい寒さの中でも、子供たちは寒さを全く気にしない様子で明るく元気に参加してくれました。 先生方から「月曜日に元気でいられるようにするにはどうしたらいいか教えてほしい」というリクエストにお答えし、体内時計のお話しをさせていただきました。学校がある日 […]

長野県下伊那郡阿南町立和合小学校

2022年11月11日(金) 本州の中央に位置する南アルプスと中央アルプスに挟まれ、太平洋に注ぐ天竜川の右岸にある阿南町。その阿南町にある和合小学校は全校児童が10名に満たない極小規模な学校ですが、地区内のキャンプ場で全校宿泊学習「自然教室」などを行う“豊かな自然を生かした活動”や、地域の方々と一緒に田んぼや畑づくりなど行う“地域に学び、共生する活動”といった特色ある活動を積極的に実施されています […]

長野県下伊那郡豊丘村豊丘北小学校

2022年11月9日(水) 豊丘北小学校では以前から、早寝早起きを意識する取り組みとして1週間の寝る時間と起きる時間を記録する「生活リズムチェック」を行っているそうです。 こうした取り組みのプラスαとして「睡眠の正しい知識を持つことで、より自発的に睡眠を見直してほしい」という先生方の願いがあり、睡眠の授業のご依頼をいただきました。 今回は、4年生から6年生の児童と保護者の皆さんに睡眠時間と生活リズ […]

長野県泰阜村立泰阜小学校・中学校

2022年11月9日(水) 長野県の南部に位置する泰阜村は86%を山林が占めており、泰阜小学校・中学校は美しい山々と豊かな自然に恵まれた高台にあります。木の温もりを感じる小・中学校それぞれの校舎は隣接しており、渡り廊下を通って行き来することが出来ます。村の中には山村留学を受け入れている施設があり、そこの子ども達も小・中学校に通っています。また、地域交流も盛んに行われているそうです。 今回、小・中学 […]

長野県千曲市立屋代中学校

2022年10月20日(木) 4月初めにピンク色のきれいな花が咲き、6月には黄色の実が生る「あんず」で有名な千曲市。 今回はそんな千曲市の中でも2番目に生徒数が多い屋代中学校にて睡眠講話をさせていただきました。 学校に伺った際、生徒のみなさんは清掃時間だったようで、男子生徒が雑巾で床を丁寧に拭いている姿を拝見し、私も丁寧に取り組む姿勢を見習わなくてはいけないなと感じました。 今回の睡眠講話では、睡 […]

長野県東御市立滋野小学校

2022年10月12日(水) 滋野小学校に伺うと、「メェ~~」という3頭の元気なヤギの鳴き声に出迎えられ、2年生が餌をあげているところを拝見しました。 また、有名な猫写真家が撮られた、思わずクスッとなるようなユニークな猫の写真が学校中に飾られており、児童の皆さんが写真を探しながらスタンプラリーを行っているとのことでした。 動物との触れ合いの中で、動物愛護、生き物の命を大切にする心を育むことを重視し […]

長野県飯田市立竜東中学校

2022年10月7日(金) 長野県の南信地方にある飯田市の竜東中学校にて睡眠講話をさせていただきました。 会場である体育館へ案内される途中、中庭にとてもきれいな花壇がありました。お話をうかがったところFBC(フラワー・ブラボー・コンクール)という小中学校を対象とした花壇のコンクールに毎年出場されているようで、出展作品の花壇を拝見しました。コロナの影響で2年ほど開催していなかったそうですが、なんと今 […]

長野県佐久市立泉小学校

2022年9月15日(木) 佐久市立泉小学校には、メアリーさんと妹のアリスさんという2体の青い目の人形があります。 校長先生にお話を伺ったところ、昔、日米親善の目的で学校へ寄贈されたそうです。 戦争中多くの人形が焼かれてしまった中、泉小学校の人形が残されたことから「なかよし」を考えるきっかけにしているそうです。 歴史ある学校だからこそ出来る学びに感激しました。 今回、4年生から6年生と保護者の皆さ […]

長野県飯綱町立牟礼小学校

2022年9月14日(水) 今回お伺いした牟礼小学校は、「長野県の名産品は?」と聞かれたら、必ず答えとして出て来る「りんご」の産地として有名な飯綱町にあります。 北信五岳と豊かな自然に囲まれ、児童のみなさんがのびのびと学ばれています。 今回、授業参観で3年生と保護者のみなさんへ30分間の睡眠講話を実施させていただきました。 テーマは、「ねむりの大切さ」と「良いことがいっぱいになるねむり方」について […]

>睡眠セミナーのご希望について

睡眠セミナーのご希望について

2017年に「睡眠負債」という言葉が話題になったように、社会環境の変化に伴い、睡眠を取り巻く環境が悪化する一方にあります。

そこで、日本快眠生活研究所では、健康支援の一環として睡眠の啓発活動を行っています。
主に小・中学校の児童、生徒さんや病院・福祉施設等の職員さまを対象に、無料で睡眠セミナーを実施しております。

学校保健委員会や職員研修などにご活用いただければと考えています。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG