北海道小樽市立潮見台中学校
2022年5月24日(火) 全校生徒対象に睡眠講話を行ってきました。 学校へ訪問した時に印象的だったのが、わざわざ足を止め私たちの方を向いて挨拶をしてくれる生徒ばかりで、すがすがしい気分になり元気をいただきました。校長先生曰く『挨拶』は元々野球部の伝統だったのが今では潮見台中の伝統になったとのことで、素晴らしいと感じました。 講話の内容は良い睡眠の効果と睡眠不足の悪影響、そして効果を得るための眠り […]
2022年5月24日(火) 全校生徒対象に睡眠講話を行ってきました。 学校へ訪問した時に印象的だったのが、わざわざ足を止め私たちの方を向いて挨拶をしてくれる生徒ばかりで、すがすがしい気分になり元気をいただきました。校長先生曰く『挨拶』は元々野球部の伝統だったのが今では潮見台中の伝統になったとのことで、素晴らしいと感じました。 講話の内容は良い睡眠の効果と睡眠不足の悪影響、そして効果を得るための眠り […]
2022年5月21日(土) 学校保健委員会にて40 分間の睡眠講話を実施させていただきました。参加者は4〜6 年生の児童と保護者の皆さんです。 児童の皆さんは体育館、保護者の皆さんは体育館のLIVE 映像を教室で視聴していただく形で、会場を分けて行いました。 眠りはただ体を休めているだけでなく、成長と深い関係があり、眠りの効果を受けとるためにどのようなことに気をつければ良いのか。また、メディア機器 […]
2022年3月2日(水) 次の日に卒業を迎える看護学生約90名に、「睡眠セミナー 睡眠習慣を整えてキラキラ輝く私に」というテーマで1時間10分の卒業記念講演をさせていただきました。 茨城県水戸市西南部の閑静な住宅地にあり、白を基調としたとても明るくスタイリッシュな校舎で、中に入ると清潔感があり、学生の皆さんは、これから看護について勉強をするにはとても良い環境であると感じました。 講演の内容は、睡眠 […]
2022年1月18日(火) 学校保健委員会において、35分間の睡眠講話をさせていただきました。参加者は1年生~6年生の107名です。 今回の講話では、睡眠の重要性や、メディア機器が睡眠に及ぼす影響とそれらの上手な使い方についてお話しました。 最初に、保健委員の皆さんが、講話前におこなった児童のみなさんの眠りに関するアンケートをもとに学校の実態を分析し、とても分かりやすくグラフにして発表していたとこ […]