石川県能美市立寺井小学校
2024年11月12日(火) 【参加者】 1~4年生希望者:15名/5年生:約90名/保護者:30名 【感想】 ①5年生 児童 話を聞いた日の夜に、言われたように、早くねるや、ねる1時間前にゲーム・どうがをやめるをしたら、早く起きれて、いしきしていなかったときよりもねむくなかったので、これからつづけていこうと思いました。 ②5年生 児童 すいみんってただねるだけではなく、ねてる間に元気がでたり、勉 […]
2024年11月12日(火) 【参加者】 1~4年生希望者:15名/5年生:約90名/保護者:30名 【感想】 ①5年生 児童 話を聞いた日の夜に、言われたように、早くねるや、ねる1時間前にゲーム・どうがをやめるをしたら、早く起きれて、いしきしていなかったときよりもねむくなかったので、これからつづけていこうと思いました。 ②5年生 児童 すいみんってただねるだけではなく、ねてる間に元気がでたり、勉 […]
2024年11月7日(木) 【参加者】 1~6年生:約330名/保護者:約70名 【感想】 ①2年生 児童 とっても楽しかったです。今日から気をつけたいことは、早くすいみんすることと朝学校がある日も休みの日も同じ時間におきることです。きのうはすいみんのことを、くわしく教えてくれてどうもありがとうございました。 ②6年生 児童 すいみんを取ることによって、良いことがたくさんある事を知ることができまし […]
2024年11月07日(木) 【参加者】 3~6年生:79名/保護者:約50名 【感想】 ①3年生 児童 すいみんをとったら元気になるし、しっぱいしてもきりかえができるようになって1日がとてもよくなるのがよくわかりました。これから自分は、早ね早おきをしようと思いました。 ②5年生 児童 休みの日に、おそくおきてしまうことがあるので、きをつけたいです。すいみんをたくさんすると体調がよくなったり、テス […]
2024年11月6日(水) 【参加者】 全校児童:164名 【感想】 ①3年生 児童 ねる時間の前はスマホや動画をみないようにして、元気に登校したいです。学校の日も休みの日もスポーツも音楽も図工も楽しくやっていこうと思いました。 ②6年生 児童 自分は平日は、きそく正しい生活をしているけど、休みの前の日など夜ふかしをしてしまうことがあります。夜ふかししたつぎの日はボーッとしてしまうことがあるので今 […]
2024年10月28日(月) 【参加者】 1~6年生:約40名/保護者:約15名 【感想】 ①3年生 児童 いつも早くねているけど、休みの時は、ちょっとおそくねちゃうのでがんばりたいです。そして起きる時間が休みの時と休みじゃないときとちがうのでいっしょにしたいです。きけてよかったです。 ②4年生 児童 私はすいみんの話を聞いた後、お母さんと話して、がぞうを見るのは夜ではなく夕方にしました。しんちょ […]
2024年10月28日(月) 【参加者】 1年生~6年生:114名/保護者:約5名 【感想】 ①1年生 児童 やすみの日はおそくおきるのでこんどからははやくおきます。すいみんのはなしをおしえてくれてありがとうございます。 ②2年生 児童 これからすいみんのじかんをながくしたいです。あとは、やすみのときもふつうのときもおきるじこくをもっといっしょにできるようにします。 ③4年生 児童 今日、すいみん […]
2024年10月25日(金) 【参加者】 1~3年生:396名 【感想】 ①1年生 生徒 僕は少ない睡眠時間に慣れていると思っていたが、実際は記憶などの能力が下がっているということを知り、これからは気をつけたいと思った。 ②2年生 生徒 健康、学力、技能だけでなく、精神にもかかわっていると聞いて睡眠をたくさんとろうと思った。8時間睡眠をとれるようにがんばります。 ③3年生 生徒 睡眠はとても大事で […]
2024年10月25日(金) 【参加者】 1~3年生:約395名/保護者:約20名 【感想】 ①1年生 生徒 僕はクラブチームに入っていて、平日の夜7~9時まで練習があるので少し睡眠不足に困っていました。今日の講演を聴いて、睡眠は大切だと改めて知ったので、寝る時間を増やしたいです。 ②1年生 生徒 私だけでなく、お父さんやお母さんなどの家族にも共通すると感じたので、しっかりと伝 えたいです。この睡 […]
2024年10月23日(水) 【参加者】 1~6年生:245名
2024年10月18日(金) 【参加者】 1~3年生:約230名 【感想】 ①3年生 生徒 改めて睡眠の大切さを感じました。私はいつもやることが終わらない時、睡眠時間を削ってしまいます。それによって学校から帰ってきてから眠くて寝てしまったり、授業中や部活動中に眠くなったりしてしまいます。本末転倒ですし、いいこともないので気を付けていこうと思います。睡眠が足りていると集中力が上がり、勉強も運動も仕事 […]