TAG

長野県

長野県松本市立本郷小学校

2025年9月5日(金) 【参加者】 1~6年生:337名 【感想】 ①1年生 児童 たくさん睡眠をとると勉強ができるようになると聞いたので、たくさん寝て記憶の貯金箱を大きくしたい。 ②3年生 児童 ぐっすり眠ると、かぜをひきにくくなることを知って生活に活かしたい。 ③5年生 児童 習い事の日に、早く寝るのはあきらめていたけど、宿題を行く前に終わらせればいいとわかったから、これからは先に終わらせた […]

長野県長野市立芋井小学校

2025年9月4日(木) 【参加者】 1~6年生:約15名/保護者:約15名 【感想】 ①5年生 児童 睡眠についてのお話が分かりやすくて面白かった。なるべく早く寝て、日中眠くならないようになるべく頑張りたい。 ②5年生 児童 ねる前の1時間はゲームなどの画面を見ないということを大切にしたい。休みの日も平日と同じ時刻におきたい。 ③4年生 児童 睡眠時間のことやゲーム・動画の時間など教えてもらった […]

長野県上田市立川辺小学校

2025年7月1日(火) 【参加者】 5~6年生:約180名/保護者:約50名 【感想】 ①5年生 児童 私は睡眠には一日の思い出の管理とか背が高くなることなどは知っていましたが、テストや勉強も記録が伸びることは知らなかったのでびっくりしました。また、先生のクイズや謎解きなど楽しく学べました。ありがとうございました。 ②6年生 児童 睡眠の大切さの話を聴いて、僕は今まではもっと遅く寝ても別にいいと […]

長野県長野市立大豆島小学校

2025年6月25日(水) 【参加者】 5・6年生:約200名/保護者:約70名 【感想】 ①6年生 児童 私は学校に来たら4時間目ぐらいで眠くなっちゃうので家でもっといっぱいねたいです。 学校でも集中して授業できるように、気持ちよくねたいです。 ②6年生 児童 まさしく私に合ったすいみんの話でした。ちょうど習い事でねる時間に悩んでいたのでびっくりでした!習い事のある日は帰ってきてからすぐにやる事 […]

長野県御代田町立御代田北小学校

2025年6月12日(木) 【参加者】 4~6年生:約120名/保護者:約80名 【感想】 ①4年生 児童 私は9時間ねています。休日は起きるのが遅くなってしまいます。これからは休日と同じ時間に起きれるようにがんばります。 ②6年生 児童 話を聞いて、ねる時間が少ないなと思ったから、しっかりねる時間を決めて守って生活したい。 ③5年生 児童 先生の言っていたとおり、沢山ねると授業中もねむくないなと […]

長野県木曽町立開田小学校/木曽町立開田中学校

2025年6月5日(木) 【参加者】 小学校全校:約35名/保護者:約5名 中学校全校:約20名/保護者:約5名 【感想】 ①小学校 児童 すいみんは、小さいころはたくさんねたほうが身長がのびるというのは小さいころから知っていたけど、運動や勉強もはかどると聞いてびっくりした! ②中学校 生徒 普段はクラブや勉強があって、睡眠時間が7時間くらいになっていて、今日の講演で、もう少し寝た方が授業中に眠く […]

長野県山ノ内町立西小学校

2024年11月22日(金) 【参加者】 1~6年生:約120名/保護者:約60名 【感想】 ①6年生 児童 すいみんをじゅうぶんにとるだけで、体と心のちょうしってこんなに変わるんだ!と話をきいていて感じました。私もすいみんをじゅうぶんにとって、べんきょうや運動もがんばろうと思います。 ②6年生 児童 休日の朝も同じ時間に起きることが大切と言っていたので、つぎの休みにちゃんと早起きしたら、なんかい […]

長野県上田市立丸子北小学校

2024年11月7日(木) 【参加者】 1~6年生:約330名/保護者:約70名 【感想】 ①2年生 児童 とっても楽しかったです。今日から気をつけたいことは、早くすいみんすることと朝学校がある日も休みの日も同じ時間におきることです。きのうはすいみんのことを、くわしく教えてくれてどうもありがとうございました。 ②6年生 児童 すいみんを取ることによって、良いことがたくさんある事を知ることができまし […]

長野県大鹿村立大鹿小学校

2024年10月28日(月) 【参加者】 1~6年生:約40名/保護者:約15名 【感想】 ①3年生 児童 いつも早くねているけど、休みの時は、ちょっとおそくねちゃうのでがんばりたいです。そして起きる時間が休みの時と休みじゃないときとちがうのでいっしょにしたいです。きけてよかったです。 ②4年生 児童 私はすいみんの話を聞いた後、お母さんと話して、がぞうを見るのは夜ではなく夕方にしました。しんちょ […]

長野県茅野市立東部中学校

2024年10月25日(金) 【参加者】 1~3年生:約395名/保護者:約20名 【感想】 ①1年生 生徒 僕はクラブチームに入っていて、平日の夜7~9時まで練習があるので少し睡眠不足に困っていました。今日の講演を聴いて、睡眠は大切だと改めて知ったので、寝る時間を増やしたいです。 ②1年生 生徒 私だけでなく、お父さんやお母さんなどの家族にも共通すると感じたので、しっかりと伝 えたいです。この睡 […]

>睡眠セミナー、睡眠の授業のご希望について

睡眠セミナー、睡眠の授業のご希望について

2017年に「睡眠負債」という言葉が話題になったように、24時間社会などの社会環境の変化に伴い、睡眠を取り巻く環境が悪化する一方にあります。

そこで、日本快眠生活研究所では、健康支援の一環として「睡眠の大切さ」や「睡眠のとり方」など、睡眠知識の普及活動を行っています。
主に小・中学校の児童、生徒の皆さまを対象に睡眠の授業を、また、病院・福祉施設等の職員の皆さまを対象に睡眠セミナーを無料で実施しております。

学校保健委員会や職員研修などにご活用いただければと考えています。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG