福井県大野市立上庄小学校
ねむるって すごい!

2021年11月12日(金)

学校保健委員会で30分の講話をさせていただきました。1~6年生の123名。
私たちが学校に入るや否や、児童の皆さんが大きな声で挨拶してくれたり、廊下を通る時に私たちが通りやすいように廊下の端に寄ってくれたりと、細かな気遣いが自然とできていて素晴らしと感じました。
講話の内容は、「眠りの大切さ(良いことと悪いこと)」と良いことをたくさん受け取るための「眠り方」の2部構成でのお話しです。
私の問いかけに元気に手を挙げてくれたり、自分たちの睡眠状況に一喜一憂したりと、様々な場面で盛り上げてくれました。終了後、たくさんの質問や感想をいただき、睡眠への関心の高まりを感じることができました。
眠りの大切さを知ることで、これからの生活に良い変化が起きればうれしい限りです。

セミナー(学校)の最新記事8件

>睡眠セミナーのご希望について

睡眠セミナーのご希望について

2017年に「睡眠負債」という言葉が話題になったように、社会環境の変化に伴い、睡眠を取り巻く環境が悪化する一方にあります。

そこで、日本快眠生活研究所では、健康支援の一環として睡眠の啓発活動を行っています。
主に小・中学校の児童、生徒さんや病院・福祉施設等の職員さまを対象に、無料で睡眠セミナーを実施しております。

学校保健委員会や職員研修などにご活用いただければと考えています。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG