2024年10月16日(水)
【参加者】 1年生~6年生:144名/保護者:約20名
【感想】
①3年生 児童
すいみんには、大切なことがたくさんあるということが分かりました。ぼくはいいことがたくさんあるなんて知らなかったです。ぼくは、もっと少ないと思っていました。次からはもっとすいみん時間をとって、けんこうでいたいです。
②5年生 児童
私はねる時間が少しおそくても、起きる時間がおそくてもあまり気にしていませんでした。そのため、学校があるからはやくねよ~って感じだったけど、休日は明日休みだから「おそくねてもいいや~」っていう気持ちになってしまっておそくねていて生活がみだれていました。だけど、この勉強をとおして、すいみんの大切さや早ね早起きをする大切さがわかりました。ねる前にけいたいを見ていてねむたくなるから見ていたけど、それだとねむれなくなることがわかりました。たくさんねるとだるさもなくなりじゅぎょう中にねむくなることがなくなることがわかりました。また、早ね早おきをすると、前よりも勉強ができたり運動がたくさんできたりするので、これからの生活でも生かしていきたいです。
③保護者
親が言ってもあまりひびかないので、子供が自分で睡眠の大切さを知ることができて良かったと思います。子供に声かけしていきたいです。
④保護者
一緒に(お話を)聞くことができたので、子供と一緒に気を付けることができるので良かったです。しっかり睡眠をとり、心も体もどんどん成長していってほしいです。