長野県上田市立川辺小学校

2025年7月1日(火)

【参加者】 5~6年生:約180名/保護者:約50名

【感想】
①5年生 児童
私は睡眠には一日の思い出の管理とか背が高くなることなどは知っていましたが、テストや勉強も記録が伸びることは知らなかったのでびっくりしました。また、先生のクイズや謎解きなど楽しく学べました。ありがとうございました。

②6年生 児童
睡眠の大切さの話を聴いて、僕は今まではもっと遅く寝ても別にいいと思っていたけど、ねる時間を少し早くするだけで「勉強」「運動」「元気」などの生活していくうえで大切な力が育つということを知ったので、これからはなるべく早く寝るようにしたい。

③6年生 児童
今回睡眠の大切さのお話を聴いて、睡眠をとることによっていいことがこんなにたくさんあることを初めて知りました。私は習い事などがある日は、いつも寝るのが遅くなってしまっていたけど、お話を聴いてゲームや動画よりもよく寝た方がいいって思いました。これからはお聞きした話を頭の中に入れて、良い睡眠をとろうと心掛けるようにしようと思います。

睡眠の授業(学校)の最新記事8件

>睡眠セミナー、睡眠の授業のご希望について

睡眠セミナー、睡眠の授業のご希望について

2017年に「睡眠負債」という言葉が話題になったように、24時間社会などの社会環境の変化に伴い、睡眠を取り巻く環境が悪化する一方にあります。

そこで、日本快眠生活研究所では、健康支援の一環として「睡眠の大切さ」や「睡眠のとり方」など、睡眠知識の普及活動を行っています。
主に小・中学校の児童、生徒の皆さまを対象に睡眠の授業を、また、病院・福祉施設等の職員の皆さまを対象に睡眠セミナーを無料で実施しております。

学校保健委員会や職員研修などにご活用いただければと考えています。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG