MONTH

2024年12月

福井県福井市明道中学校

2024年12月19日(木) 【参加者】 1~3年生:434名 【感想】 ①2年生 生徒 私は、寝る時間を削ってでも他のことをした方がいいと思っていました。講話を聞き、睡眠の大切さが分かりました。私は寝るときにスマホを見ていて寝つけないことが多かったので、寝る前にストレッチなどをしてリラックスしようと思いました。 ②3年生 生徒 自分は勉強のために睡眠時間を削ろうと考えていたけれど、逆に勉強の質が […]

富山県魚津市立経田小学校

2024年12月17日(火) 【参加者】 4~6年生:66名 【感想】 ①4年生 児童 睡眠の大切さを学びました。僕は、寝る1時間前にもゲームをしていました。今度から気を付けたいと思いました。 ②5年生 児童 早寝・早起きができなくて、夜眠れなくて「なんでだろう」と思っていました。寝る前にゲームや動画を観ると、光で脳が興奮しているのだと分かりました。寝る時間を、まずは30分早くして早寝を習慣にした […]

青森県青森市立野内小学校

2024年12月11日(火) 【参加者】 1~6年生:63名/保護者:約20名 【感想】 ①4年生 児童 はま田先生の話を聞いてすいみんは1日の生活の中で大切なことが分かりました。いままでわたしは8時間しかすいみんをとっていなかったので、これからは今までよりも多くすいみんがとれるようになりたいです。 ②6年生 児童 すいみんをしっかりとると、ふだんの自分の健康や勉強につながるということが分かりまし […]

富山県魚津市立星の杜小学校

2024年12月5日(木) 【参加者】 1~6年生:240名/保護者:5名 【感想】 ①2年生 児童 ママたちも夜までドラマを見ているときがあるので、ちゅういしてあげようと思いました。 ②5年生 児童 習い事で早く寝られないことが多いから、学校の準備や宿題を終わらせてなるべく早く寝るように習慣づけたいです。 ③6年生 児童 今日のお話を聞いて、寝ることは勉強、スポーツ、元気のすべてにつながるという […]

富山県射水市立中太閤山小学校

2024年12月4日(水) 【参加者】 全校児童:約290名 【感想】 ①5年生 児童 私のすいみん時間は本当に必要な時間より短いんだなと気づきました。9~12時間ねれば、今もねむくないし、勉強も運動の結果もよくなると分かりました。これからは、しっかり、自分に必要な分のすいみん時間を取りたいです。 ②5年生 児童 生活とすいみんの関係の説明がよく分かったし、楽しくしっかりと学べた。ところどころ知ら […]

>睡眠セミナー、睡眠の授業のご希望について

睡眠セミナー、睡眠の授業のご希望について

2017年に「睡眠負債」という言葉が話題になったように、24時間社会などの社会環境の変化に伴い、睡眠を取り巻く環境が悪化する一方にあります。

そこで、日本快眠生活研究所では、健康支援の一環として「睡眠の大切さ」や「睡眠のとり方」など、睡眠知識の普及活動を行っています。
主に小・中学校の児童、生徒の皆さまを対象に睡眠の授業を、また、病院・福祉施設等の職員の皆さまを対象に睡眠セミナーを無料で実施しております。

学校保健委員会や職員研修などにご活用いただければと考えています。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG