石川県能登町立柳田中学校
眠りで未来が変わる ~正しい眠り方を身につけよう~

2021年9月21日(火)

学級活動の一環で40分の睡眠講話をさせていただきました。参加者は全校生徒47名。

学校に入ると、明るい挨拶と屈託のない笑顔が印象的で、すがすがしい気持ちになりました。講話では、私の問いに手を挙げたりうなずいたりと積極性が感じられました。

睡眠講話の内容につきましては、睡眠はただ脳と体を休ませているだけでなく、十分な睡眠をとるとメリットがあり、睡眠不足になると悪影響を及ぼしてしまうことやメリットを受けとるための「眠り方」についてお話しました。

事前に生徒さんからの質問がたくさんあり、睡眠への関心の高さを感じました。 この講話をキッカケに、睡眠のメリットをたくさん受け取って、より良い学校生活ができればと思います。

セミナー(学校)の最新記事8件

>睡眠セミナーのご希望について

睡眠セミナーのご希望について

2017年に「睡眠負債」という言葉が話題になったように、社会環境の変化に伴い、睡眠を取り巻く環境が悪化する一方にあります。

そこで、日本快眠生活研究所では、健康支援の一環として睡眠の啓発活動を行っています。
主に小・中学校の児童、生徒さんや病院・福祉施設等の職員さまを対象に、無料で睡眠セミナーを実施しております。

学校保健委員会や職員研修などにご活用いただければと考えています。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG